よくアイフォンは文章の入力がしづらそうという話を聞きます。文字を入力する用のボタンが一切無く、液晶画面をタッチする形なので押した感触がなさそうだし、難しそうだというのです。
この認識、ちょっと間違っていたりします。確かに従来の携帯電話の様な、ボタンを押すごとにあ、い、う、え、お、と入力するテンキー入力は、全面液晶のタッチスクリーンのアイフォンだと大変なんですが、アイフォンの主流の文字入力はテンキー入力ではないんです。
アイフォンの主流はフリック入力
上記写真はアイフォンの文字入力画面を写真で撮ったものです。この入力画面には従来のテンキー入力の他、フリック入力も出来るように作られています。
簡単にアイフォンのフリック入力仕方について説明していきましょう。『い』と入力するには従来の携帯電話だと『あ』を2回押して『あ』『い』としなければなりませんでした。
フリック入力の場合は『あ』を押した手を離さずに、そのまま左に弾きます。
すると、『い』が出てきて、そのまま指を離すと入力を完了させることが出来ます。
『う』の場合も同じです。従来の携帯電話だと、あ、い、う、と3回『あ』を押さないと『う』と入力出来ませんでしたが、iphoneだと『あ』を押したまま話さずに上にスライドさせれば『う』が出てきます。
『え』も同様、『あ』を押したまま、右にスライドすることで『え』の入力が可能です。
ここまできたので、最後の『お』も書いておきましょう。下にスライドすることで出来ます。
つまり、iphoneの文字入力方法『フリック入力』だと、ワンタッチで『あ』『い』『う』『え』『お』、『か』に指を合わせて右に左にスライドさせればかきくけこが入力可能なんです。
フリック入力に慣れるとパソコンの入力より速くなる!?
フリック入力に慣れると、パソコンの入力が速い人と同等の速度で文字が打てるようになります。もちろん、従来のテンキー入力の携帯電話と比べても、フリック入力の方が入力手順が簡略化されているので速くなります。
フリック入力が速い人の動画
ここまでの速度になるには、相当練習しないと無理ですが、この様にフリック入力では、すばやく文字入力することも可能なんです。
フリック入力を上達させるには!?
フリック入力を上達させる為のアプリが多数出ていますが、別にフリック入力練習用のアプリをダウンロードしなくても、むりやりメールの返信をフリック入力にしたり、なにかを検索する時にフリック入力にする、つまり使っていれば慣れていきます。でも、すぐにフリック入力を上達させたいという人は、以下のアプリで練習するのも良いかもしれません。
フリックファンfree
こちらのアプリは無料です。シンプルなアプリですが、段位みたいなのがあり、評価が高いアプリです。
北斗の拳フリック奥義
北斗の拳フリック奥義 百裂拳 – DiatoniQ,Inc.
有料アプリですが、遊びながら練習できる。単に練習するだけではつまらないって人には良いかもしれません。有料アプリでありながら購入者の評価も高いので北斗好きの人はどうぞ
ドラえもんフリック
ドラえもん フリックマシーン – OBLAGON CO., LTD.
みんなに愛されている国民的キャラクター、ドラえもんのフリック入力練習用アプリです。ドラえもんの中で出てくる未来の道具の名前やセリフなど、ファンにとって楽しめる要素が満載のアプリです。
フリック入力に慣れてきたら…
アイフォンの初期設定では、従来のテンキー入力とフリック入力、両方対応した形になっています。ただ、フリック入力に慣れてくると、両方に対応していることがわずらわしかったりもします。
なぜなら、『ああああ』と『あ』を5回入力したい時、フリック入力で入力したいのに、テンキー入力と認識され『あ』が5回ではなく、『お』になってしまうからです。
でも、設定を変えれば大丈夫です。設定を変えて、テンキー入力を認識させないようにすれば良いのです。手順は下記の記事で紹介しています。
iOS5になって変わったこと。テンキー入力を無効に出来る為、フリック入力で同じ文字を連続して入力しやすい
フリック入力に慣れると、きっと従来の携帯電話の入力方式、テンキー入力には戻れない。と思うはずですよ。